fc2ブログ

プロフィール

sitsuchyo

Author:sitsuchyo
 
懐古荘ぎゃらりぃ
多摩川 懐古室へようこそ!

手づくりアートの手のぬくもりを こよなく愛している室長です♪

 多摩川にほど近い、懐古荘ぎゃらりぃの懐古室はアートを通して皆さまの豊かな文化活動を応援しています。
 木造築40年以上の小さな元アパートの2階の一室で、手作りクラフトのワークショップ、1DAYレッスンの体験教室や個展、グループ展のための貸ギャラリーです。
 アパートと民家と犬とお散歩の人通りが多いローカルな住宅街にあって、今では新しいマンションたちにとり囲まれています。

 アートを愛する、より多くの皆さまに手づくりの楽しさを伝えてくださるアート・クラフト作家さまのご活躍の場の選択肢の一つとして、ぜひご検討ください。
 低料金で末永くご利用いただけますよう、口コミの宣伝にご協力いただけたら幸いです。
 1人でも多くのアート・クラフト作家の皆さまにご利用いただけますようよろしくお願い申し上げます。

お問合せ先: kaikoso_gallery★yahoo.co.jp
★を@に変えてメールしてね♪

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

リンク

バナーリンク

登録サイト バナー

最新コメント

タグ

since 2009.11.20

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

一階6畳和室 絵画の展示販売用レンタルスペース

一階6畳和室 絵画の展示販売用レンタルスペース
 
10時~18時 但し、2019/3月迄
㈯㈰含む5日間 消費税込1万5千円
 
※販売手数料は頂きません。
 
懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室
 
詳しくは☎080-4418-7737
 
利用規約、ご予約など
 
東京都調布市多摩川3-71-23
京王相模原線 #京王多摩川 駅徒歩7分または
JR南武線 #矢野口駅 徒歩12分
スポンサーサイト



絵画の展示販売用のレンタルスペース始めました!

一階6畳和室 絵画の展示販売用レンタルスペース
10時~18時 但し、2017/3月迄
㈯㈰含む6日間 消費税込1万2千円
懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 詳しくは☎080-4418-7737
利用規約、ご予約など
東京都調布市多摩川3-71-23
京王相模原線 #京王多摩川 駅徒歩7分または
JR南武線 #矢野口駅 徒歩12分

2016/4/12㈫以降、常設展示での委託販売の作品査定にご応募くださる作家様へのお知らせ

【 2016/4/12㈫以降、常設展示での委託販売の作品査定にご応募くださる作家様へのお知らせ 】

更新状況は、Facebook をご参照ください。

2016/4/12㈫以降、常設展示での委託販売に応募いただき、査定させて頂くにあたり、初めて作品をお預かりさせて頂く新規の作家様の場合は、作品数に関係なく、誠に恐縮ですが、一度だけ査定手数料として、税込千円を頂戴することになりました。
査定手数料を頂く時期は、その際の作品に限らず、それ以降お預かりしました作品も含めて、初めてご売約済みになった際に、その作品の税込販売価格に対する販売手数料とは別に加算して頂きます。
なお、一点もご売約済みに至らずに作品をご返却させて頂く場合は、搬出時に査定手数料を精算させて頂くか、または、昭和信用金庫多摩川支店の指定口座に査定手数料をお振込み頂いた後、確認でき次第、クロネコヤマトの着払いにて作品はご返送いたします。
また、初めての査定で、お預かりする作品が一つも決まらなかった際は、査定手数料は掛かりません。
2016/4/12㈫現在、査定中の作家様には、査定手数料は掛かることなく、お預かりした作品のご売約済みの際の販売手数料のみ頂きます。
また、今後も、こちらから常設展示での委託販売をお願いさせて頂きました作家様にも査定手数料は掛かることなく、作品のご売約済みの際の販売手数料以外は頂きません。
ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 概要

室長です。東京都と神奈川県の境を流れる多摩川の中流域にほど近い懐古荘ぎゃらりぃの懐古室は、アートを通して皆さまの豊かな文化活動を応援しています。

木造築47年の小さな元アパートの2階の一室(和室6畳間+板の間3畳)で、手作りクラフトのワークショップ、1DAYレッスンの体験教室や個展、グループ展のための貸ギャラリーです。

アパートと民家と犬とお散歩の人通りが多いローカルな住宅街にあって、今では新しいマンションたちにとり囲まれています。
アートを愛する、より多くの皆さまに手づくりの楽しさを伝えてくださるアート・クラフト作家さまのご活躍の場の選択肢の一つとして、ぜひご検討ください。
低料金で末永くご利用いただけますよう、口コミの宣伝にご協力いただけたら幸いです。
1人でも多くのアート・クラフト作家の皆さまにご利用いただけますようよろしくお願い申し上げます。

2階和室6畳間+板の間3畳 和テーブル+座布団

●手作りクラフトのワークショップ、1DAYレッスンなどの体験教室として、定員:約7人 

ご利用料金:但し、( )内は土・日曜・祝日の料金+200円

   9:00~11:45    2,300円 (2,500円)
  12:00~14:45   2,800円 (3,000円)
  15:00~18:00   2,800円 (3,000円)

*ご参考売上例:
講習料1,500円×受講者6人-利用料1コマ2,300円=6,700円
但し、材料費、交通費は別途。

*連続2コマ5%オフ
*上記のご予約で、開催日前6日以内の場合はご利用日の精算でかまいません。
但し、開催日前7日以上のご予約は事前のお振込みとなります。

※下記ご予約は全て事前のお振込みとなります。

ご利用料金:但し、( )内は土・日曜・祝日の料金+500円

9:00~18:00 1日    7,400円(7,900円)×日数

9:00~18:00 連続2~3日 7,000円(7,500円)×日数

●ワークショップのほか個展、合同展の貸ギャラリーとして

ご利用料金:但し、( )内は土・日曜・祝日の料金+500円

9:00~18:00 連続4~5日  6,600円(7,100円)×日数

9:00~18:00 連続6日間 38,000円 ※土・日曜・祝日含む

*外用立看板2枚(小)、スリッパ、電気ポット、湯呑、クーラー、石油ストーブ有

※振込み手数料はご負担ください。
※開催日前7日以内の取消の場合、振込全額をキャンセル料に充当し返金できません。
※開催日前8日以上のキャンセルは振込み手数料を差し引いた金額を返金いたします。

※壁は本漆喰のためピン類、テープ不可
※火気・土足厳禁、禁煙

駐車場: 車1台可 H 28.1現在 

利用規約:利用規約をよくお読みいただき、ご同意のうえ、お申込・ご予約をお願いいたします。
http://gallerykaikosou.blog52.fc2.com/blog-category-6.html

【 懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 】
開室 13時半~18時
〒182-0025 東京都調布市多摩川3-71-23
TEL.080-4418-7737  
※不定休のためお越しの前にお電話にてご確認ください。
 
「懐古荘ぎゃらりぃ」google map ストリートビュー → http://goo.gl/maps/EiOAt
 
アクセス: 京王相模原線 京王多摩川駅 徒歩7分
     またはJR南武線 矢野口駅 徒歩14分

※特急、急行は京王多摩川駅には停車しません。
※京王線で調布経由でお越しの際は、調布駅で、京王相模原線の各駅停車か快速、橋本駅行きにお乗換えください。
※京王相模原線で橋本、多摩センター、永山、稲田堤方面からお越しの際は各駅停車または快速にご乗車ください。 
※京王相模原線へのお乗換えは、JR横浜線から橋本駅で、小田急多摩線から多摩センター駅または永山駅で、多摩モノレールから多摩センター駅で、JR南武線からは稲田堤駅となります。

※駐車場は、お教室、個展等の作家様の為の1台のみです。
無料ご観覧のお客様の駐車場のご利用は御遠慮ください。

多摩川懐古室 室長 → https://www.facebook.com/yoshihiro.ichimura.16?v=timeline
 
ブログ(HP)→ http://gallerykaikosou.blog52.fc2.com/
 
また「懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室」は、現役の絵描きさんの作品の委託を承り、常設にて展示販売しています。ご観覧は無料です。

※ご観覧または絵画のご購入をご希望の方は、FBメッセージ、Twitterダイレクトメッセージ、またはお電話 080-4418-7737 で、多摩川懐古室 室長まで、お気軽にご連絡ください。
 
 【常設・展示販売お取扱作家】
 
  大庭潤司・ 鉛筆、色鉛筆
  鏡安希・アクリル
  桂木絢女さん・透明水彩、ポスターカラー、色鉛筆、シャープペンシル
  川野照美・アクリル
  北本晶・メゾチント
  琴乎あおい・水彩、色鉛筆
  こまつたかし(@nostudio_t )・鉛筆
  杉山榮佑・シャープペンシル
  園英俊・クレヨン
  竹内香ノ子・オイルパステル
  田坂仁志・ボールペン
  筒井文那・アクリル、透明水彩
  永井祥浩・岩絵具
  永見由子・日本画・鉛筆
  羽田野幸代・アッサンブラージュ
  藤井春日・シルバー・プリント
  万夜 (@kurotukiyuri)・ボールペン
  岬ましろ・墨・アクリル
  水上正貴・デジカメ・プリント
  みるとん(@mirutone)・透明水彩、アクリルガツシュ
  渡邉 志保里・アクリル・水彩ペン・ボールペン、パステル等
  他
 
 ※常設展示・所蔵作品作家
 
  安達加工所・アッサンブラージュ
  伊藤真美・デジタル・プリント
  多賀新・エッチング
  高田美苗・油彩・アキーラ混合
  鳥居椿・ペン
  根橋洋一・鉛筆  
  長谷川友美・油彩
  林千絵・木口木版
  はるか(Noa)・鉛筆
  ヒシャク ナナオ・油彩・アキーラ混合
  星之杏奈・アクリル
  柳沼(@slime_eel)・ボールペン
  他 ※五十音順、敬称略

只今、委託販売させて頂く現役作家様ご本人の絵画作品を募集中です。

常設展示での委託販売の為に応募作品を査定させて頂くにあたり、初めて作品をお預かりする新規の作家様の場合は、作品数に関係なく、一度だけ査定手数料として、税込千円を頂きます。
 
常設展示は無料ですが、売約済時にのみ税込み販売価格の30%とその差引代金のお振込の手数料が掛ります。搬入・搬出(宅配可)の費用はご負担ください。
 
※ ご出品を希望される作家様は、額装作品の画像、タイトル、税込販売価格、技法、支持体、下地処理剤、サイズ、制作年、額装仕様など、詳細をメッセージください。詳細は下記リンク先をご参照ください。
 
Facebookページ【懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室】→ https://m.facebook.com/profile.php?id=1485147941728826&refid=17
 
室長ノート → https://m.facebook.com/notes/?id=100002119798014&ref=bookmarks
  
【常設による展示販売の委託をご希望される、絵描きさんへのお願い】
https://www.facebook.com/notes/多摩川懐古室-室長/常設による展示販売の委託をご希望される絵描きさんへのお願い/987522431328407
 
【作品販売価格の設定について】
https://www.facebook.com/notes/多摩川懐古室-室長/作品販売価格の設定について/987523224661661
 
【常設展示の委託販売の査定で決まった応募作品の搬入の流れと作家様へのお願い】
https://www.facebook.com/notes/多摩川懐古室-室長/常設展示の委託販売の査定で決まった応募作品の搬入の流れと作家様へのお願い/987573597989957
 
【 懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 の運営方針 】

沢山のファンが追いかけ、競ってまで、売れる絵は、基本的に、作品自体に圧倒的な魅力があるからで、それは天性の才能に近く、極限られた稀な絵描きさんの場合です。
絵描きさんの人柄も良く、SNSなどでの制作の進捗状況や展示会の告知もまめで、案内状も確り送って、個展や展示会も定期的に開催して、社交的で、積極的にできる限り在廊し、接客も懇切丁寧で、御礼状も忘れないなど、全てを熟せれば、完璧で立派です。そういう面では、絵の売れ行きに明らかに差が出ます。
もし、現役の絵描きさんで、今よりもっと絵が売れるようになりたいと積極的に想っていらっしゃるならば、余力のある人は、できる範囲内で努力する必要はあると想います。
しかし、絵描きさんには、個性的な人が多いのは、存じ上げていますし、センシティブで、社交的でない人も少なくありません。
また、地方に在住しておられる絵描きさんは、遠方から上京するのは、経済的にも負担は大きいはずです。
絵の制作に販売の無理が祟っては、本末転倒です。努力はしても、決して無理する必要はありません。
苦手な面の自覚や色々な面でハンディなどが、ある場合は、自分に合ったスタイルを見つけるのが一番です。あまたありますから、一つに絞る必要はなく、幾つでも自分に合うギャラリーもご自身で見つけてください。
それらの中から、作家さまのご活躍の場の選択肢の一つとして、懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室も是非ご検討いただけましたら光栄です。 多摩川懐古室 室長

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 の運営方針

【 懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 の運営方針 】

沢山のファンが追いかけ、競ってまで、売れる絵は、基本的に、作品自体に圧倒的な魅力があるからで、それは天性の才能に近く、極限られた稀な絵描きさんの場合です。
絵描きさんの人柄も良く、SNSなどでの制作の進捗状況や展示会の告知もまめで、案内状も確り送って、個展や展示会も定期的に開催して、社交的で、積極的にできる限り在廊し、接客も懇切丁寧で、御礼状も忘れないなど、全てを熟せれば、完璧で立派です。そういう面では、絵の売れ行きに明らかに差が出ます。
もし、現役の絵描きさんで、今よりもっと絵が売れるようになりたいと積極的に想っていらっしゃるならば、余力のある人は、できる範囲内で努力する必要はあると想います。
しかし、絵描きさんには、個性的な人が多いのは、存じ上げていますし、センシティブで、社交的でない人も少なくありません。
また、地方に在住しておられる絵描きさんは、遠方から上京するのは、経済的にも負担は大きいはずです。
絵の制作に販売の無理が祟っては、本末転倒です。努力はしても、決して無理する必要はありません。
苦手な面の自覚や色々な面でハンディなどが、ある場合は、自分に合ったスタイルを見つけるのが一番です。あまたありますから、一つに絞る必要はなく、幾つでも自分に合うギャラリーもご自身で見つけてください。
それらの中から作家さまのご活躍の場の選択肢の一つとして懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室も是非ご検討いただけましたら光栄です。 多摩川懐古室 室長

室長の個人的嗜好

ここに書いた、この投稿内容は、全く個人的な嗜好なので、ただ読み流して頂いて構わないのですけれども、鑑賞するだけなら、流行りでも、売れ筋でも、ある特定のファン向けの絵でも、どんな絵でも構わないのですけれども、私が購入するとしたら、その絵描きさんの、自己との対峙から、発露された絵であって欲しいと願っています。
その中から、共振できる私好みの絵と出逢いたいと想っています。
しかし、その出逢いの確率は極めて低いとは思いますけれども、だからこそ探し求めて、ギャラリーを巡っている訳です。
たとえ、私の好みでなくとも、そういう想いで描かれた絵は何となくでもわかりますし、記憶に残りますから、心から敬意を持って、他の誰かと巡り合うご縁を祈念しています。懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 室長

多摩川懐古室 室長のフレンズデー動画をチェックしよう!#friendsday

フレンズデー動画

フレンズデー動画をチェックしよう!#friendsday

Posted by 多摩川懐古室 室長 on 2016年2月3日

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 は、現役の絵描きさんの作品の委託を承り、
常設にて展示販売しています。ご観覧は無料です。
 
只今、ご予約制ですので、ご観覧または絵画のご購入をご希望の方は、
FBメッセージ、Twitterダイレクトメッセージ、TEL.080-4418-7737 多摩川懐古室
室長まで、お気軽にご連絡ください。
なお、ご予約は、ご希望日の二日前からです。
どうぞよろしくお願いいたします m(_w_')m
 
【常設・展示販売お取扱作家】
 
  大庭潤司・ 鉛筆、色鉛筆
  鏡安希・アクリル
  桂木絢女さん・透明水彩、ポスターカラー、色鉛筆、シャープペンシル
  川野照美・アクリル
  北本晶・メゾチント
  琴乎あおい・水彩、色鉛筆
  こまつたかし(@nostudio_t )・鉛筆
  杉山榮佑・シャープペンシル
  園英俊・クレヨン
  竹内香ノ子・オイルパステル
  田坂仁志・ボールペン
  筒井文那・アクリル、透明水彩
  永井祥浩・岩絵具
  永見由子・日本画・鉛筆
  羽田野幸代・アッサンブラージュ
  藤井春日・シルバー・プリント
  万夜 (@kurotukiyuri)・ボールペン
  岬ましろ・墨・アクリル
  水上正貴・デジカメ・プリント
  みるとん(@mirutone)・透明水彩、アクリルガツシュ
  渡邉 志保里・アクリル・水彩ペン・ボールペン、パステル等
  他
 
 ※常設展示・所蔵作品作家
 
  安達加工所・アッサンブラージュ
  伊藤真美・デジタル・プリント
  多賀新・エッチング
  高田美苗・油彩・アキーラ混合
  鳥居椿・ペン
  根橋洋一・鉛筆  
  長谷川友美・油彩
  林千絵・木口木版
  はるか(Noa)・鉛筆
  ヒシャク ナナオ・油彩・アキーラ混合
  星之杏奈・アクリル
  柳沼(@slime_eel)・ボールペン
  他 ※五十音順、敬称略
 
〒182-0025 東京都調布市多摩川3-71-23
京王相模原線 京王多摩川駅 徒歩7分
または、JR南武線 矢野口駅 徒歩12分
google map 検索 →「懐古荘ぎゃらりぃ」

https://goo.gl/maps/Ns45N1Eakpj

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 概要(貸ギャラリー、現役作家の絵画など常設展示による委託販売)

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室は、木造築47年の小さな元アパートの2階の一室(和室6畳間+板の間3畳)で、手作りクラフトのワークショップ、1DAYレッスンの体験教室や個展、グループ展のための貸ギャラリーです。

低料金で末永くご利用いただけますよう、口コミの宣伝にご協力いただけたら幸いです。

1人でも多くのアート・クラフト作家の皆さまにご利用いただけますようよろしくお願い申し上げます。

●2階和室6畳間+板の間3畳 ※定員:約7人 和テーブル+座布団

★手作りクラフトのワークショップ、1DAYレッスンなどの体験教室として 

*ご利用料金:但し、( )内は土・日曜・祝日の料金+200円

   9:00~11:45    2,300円 (2,500円)
  12:00~14:45   2,800円 (3,000円)
  15:00~18:00   2,800円 (3,000円)

*連続2コマ5%オフ

*ご参考 売上例:
講習料1,500円×受講者6人-利用料1コマ2,300円=6,700円
但し、材料費、交通費は別途。

※上記のご予約で、開催日前6日以内の場合はご利用日の精算でかまいません。但し、開催日前7日以上のご予約は事前のお振込みとなります。

※下記のご予約は全て事前のお振込みとなります。

*ご利用料金:但し、( )内は土・日曜・祝日の料金+500円

9:00~18:00 1日    7,400円(7,900円)×日数

9:00~18:00 連続2~3日 7,000円(7,500円)×日数

★ワークショップのほか個展、合同展の貸ギャラリーとして

* ご利用料金:但し、( )内は土・日曜・祝日の料金+500円

9:00~18:00 連続4~5日  6,600円(7,100円)×日数

9:00~18:00 連続6日間 38,000円 ※土・日曜・祝日含む

*外用立看板2枚(小)、スリッパ、電気ポット、湯呑、クーラー、石油ストーブ有

※振込み手数料はご負担ください。
※開催日前7日以内の取消の場合、振込全額をキャンセル料に充当し返金できません。
※開催日前8日以上のキャンセルは振込み手数料を差し引いた金額を返金いたします。

※壁は本漆喰のためピン類、テープ不可
※火気・土足厳禁、禁煙

* 駐車場: 車1台可 H 28.1現在 

利用規約をよくお読みいただき、ご同意のうえ、お申込・ご予約をお願いいたします。

★只今、絵画を常設展示にて販売もしています!

鏡安希(アクリル)、川村照美(アクリル、パステル)、琴乎あおい(水彩、色鉛筆)、こまつたかし(鉛筆)、園英俊(クレヨン)、竹内香ノ子(オイルパステル)、永井祥浩(岩絵の具)、永見由子(岩絵の具、鉛筆)、羽田野幸代(コラージュ)、はやしすみこ(油彩、鉛筆)、水上正貴(デジカメ携帯表現プリント)、万夜(ボールペン)、他 ※敬称略

★只今、委託販売させて頂く絵画作品を募集中です。

※常設展示は無料ですが、売約時のみ販売価格の30%とその差引代金のお振込の手数料が掛ります。搬入・搬出(宅配可)の費用はご負担ください。

※ ご出品を希望される作家様は、「委託販売希望」を明記の上、額装作品の画像、タイトル、税込販売価格、技法、支持体、下地処理剤、サイズ、制作年、額装仕様など、詳細をメッセージください。

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 Facebook
* 開室 13時半~18時
〒182-0025 東京都調布市多摩川3-71-23
Facebook
TEL.080-4418-7737
※不定休のためお越しの前にお電話にてご確認ください。

* アクセス: 京王相模原線 京王多摩川駅 徒歩7分
      またはJR南武線 矢野口駅 徒歩14分

※急行は京王多摩川駅には停車しません。
※京王線で調布経由でお越しの際は、調布駅で、京王相模原線の各駅停車か快速、橋本駅行きにお乗換えください。
※京王相模原線で橋本、多摩センター、永山、稲田堤方面からお越しの際は各駅停車または快速にご乗車ください。 
※京王相模原線へのお乗換えは、JR横浜線から橋本駅で、小田急多摩線から多摩センター駅または永山駅で、多摩モノレールから多摩センター駅で、JR南武線からは稲田堤駅となります。

※無料ご観覧のお客様のご利用は御遠慮ください。駐車場は、お教室、個展等の作家様の為の1台のみです。

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室にほど近い多摩川児童公園

懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室にほど近い多摩川児童公園
多摩川児童公園

公式サイト機能の中心をブログからFacebookぺージへシフト­させる予定です!

 ここ数年、Facebook(以下、FB)を主に利用しています。
このブロ­グの投稿と同時にFBとTwitterへ連­動しているので、ブログのタイトルとそこへのリンクが自動投稿され­、同じ旨を各々に投稿せずに済みます。また、
多摩川懐古室 室長、個人のFB投稿は同時にTwitter(@kaikoso_gallery)へ­連動して自動投稿するので、と­ても便利です。
 しかし、近眼かつ老眼の­所為もあって、Twitterで他の方のツイ­ートをほとんど追っかけられなくなりました­。Twitterはたまに覗いて確認する程­度です。
 FBにも欠点はありますが、その使い­勝手はとても優れていると思います。
 ブログは更新が滞りがちで恐縮ですが、その代わりとなりそうな一般公開の、懐古荘ぎゃらりぃ 多摩川懐古室 Facebookぺージに公式サイト機能の中心を今後はシフト­させていく予定です。

 ホーム  »  次のページ